レッスン楽器


上部フレーム

伊藤恭子ピアノ教室


ブログ

生徒さん作のお話「るなちゃん大冒険」第20話

投稿日:2021-08-08

だけど、とてもゆっくりゆっくり開ければキキッ、トンってさっきみたいにね。・・・・・説明してるうちに9時30分になった。「説明に30分もかかるなんてね〜」「そうだね、ルナちゃんの説明はとってもわかりやすかったからね。」「そ、そう?そんなにわかりやすくしたかなあー」僕はそんなにわかりやすく説明したか・・・?と、寝るときに考えて、頭の中を整理したけれどわからなかった。(まあ、まあまあ、もうそんなことはいい。はやく寝よう。明日は5時に起きるぞー)と、自分に言い聞かせた。それでもなぜか眠れない。「すーすーすーすー」「すーすーすーすー」2人の寝息が聞こえる。

春から晩秋まで

投稿日:2021-07-25

「先生 ひまわりお好きですか?」「はいっ!好きです!」・・お庭にたくさん咲いているというひまわりとユーカリを花瓶に入れた状態で頂きました。ありがとうございます。このひまわりは春から冬近くまでお庭で次々に咲くとのこと。ユーカリは鉢で買ったものを地植えしたら今では2階に届くほど成長したらしいです。どちらもたくましい!きっと環境が良いのでしょうね。教室の生徒さんたちもすくすく伸びやかに育ってくれますように。

       

つかの間夢の中

投稿日:2021-07-18

自宅近くに佐賀市文化会館があります。教室の生徒さんからのご招待で、そこのホールで行われたバレエのお教室の研修発表会に行って来ました。入り口での検温、消毒、氏名と連絡先の提出、客席もひと席空けてのご案内など。きっちりなされていた感染対策はもうすぐ教室発表会を開く予定なので参考になりました。舞台が始まると日常とは違う美しい世界が広がっていました。チャイコフスキーやシュトラウスなどのクラシック音楽に合った様々な動き、一体となった音と踊りはずっと昔から存在する芸術であることを感じます。きらびやかな衣装にも目が釘付けに。出演者の皆様が舞台に出てきた瞬間に来場者を惹きつける凛とした佇まいの美しさに感動をもらいました。舞台で披露するにあたってギリギリまで振り付けの変更もあると聞きます。何ヶ月もかけて準備をし、それだけではなく何年も前からコツコツと練習を積み上げてきた結果が形となったものを観させていただきました。まだまだ子どもながら日焼けを避けスタイルキープにも努力していることも想像できます。会場で撮影されていた専属のカメラマンさんのシャッター音も動きに合わせて、カシャッカシャッ。。カシャカシャ。という具合にリズムが音楽と合っていたことも小さな驚きでした。ミュージカルやコンサート、様々なイベントに制約なく行けるアフターコロナが待ち遠しいです。

アーカイブ
カテゴリ

下部フレーム