ピアノ教室コンセール・イグレック♪
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
Merry X'mas !&門下生コンサート
投稿日:2012-12-25
先の日曜日、門下生コンサートが無事終わりました。
今回は1年半ぶりの生徒発表会。
社会人生徒や上級生徒の充実ぶりがみられ、とても嬉しい会でした。
とくに12月に入ってからの仕上げの純度に、磨きがかかりました。
当日は、11時開演から16:30終演のたっぷりの演奏で、文化小劇場側には急きょ延長手続き発生(!)で、お世話になりました。(*^^)v
3部構成で各部のオープニングに連弾が入り、幼稚園児のソロから始まり、各部の終盤はそれぞれに充実したプログラム仕立て。
3部に至っては聴きに来てくれた友人のピアノの先生に言わせると「ふつうの発表会ならトリを務めるひとたちの集合体」だったとか。 (@_@;)
とても聴きごたえがあった、と喜んでいただきました。
12月に入って体調ダウンしましたが、先生からのプレゼント演奏も何とか無事終わり、ほっとしています。
皆が音楽のこころを大切にして、ピアノの上達に情熱をもった生徒同士が協調しあう、ゆとりのもてる門下生を育ててゆきたいと思っています。
皆さん、メリー・クリスマス! 来年も素敵な一年でありますように!
(ピエール・マルコリーニのX'masチョコ、お気に入りのNespressoコーヒーと。)
(皆、とってもいい笑顔でした〜!)
紅葉に癒されて
投稿日:2012-12-12
先日、突然の休講!
過労気味でちょっと時間よ、止まってほしい!という感じでしたが、生徒の発表会も近づいているし、と休みも取らずに頑張っていたので、とうとうで寝込んでしまいました。
楽しみにしていたチッコリーニのリサイタルも聴きに行けず、完ぺきダウンでした。
でも1週間明けての年少の生徒たち、発表会前で心配していましたが、とてもよく練習できていて。・・・皆笑顔で来てくれて、嬉しかったです。
レッスンを休講したのは8年ぶり。2日も連続で休講したのは、20代の頃以来?! (@_@;)。。。
京都・瑠璃光院の紅葉です。この写真で、また癒されてます。(*^^)v
スコダの芸術
投稿日:2012-11-20
土曜日の夕方、パウル・バドゥラ=スコダのピアノリサイタルに出かけた。
(11/17豊田市コンサートホール)
Mozart、Haydn、Schubertと、なかでもBeethovenが素晴らしかった。
この年代の演奏家の音の深みは言うまでもないが、その演奏の源となる拍のエネルギーに聴き入っていた。
清流のごとく迸る、脈々とした音楽のビートの渦を感じていた。
拍の持つ前進力。・・・とてもexciteであり、且つ高雅な香りにつつまれている。
プログラム最後の「熱情」ソナタは、これまで聴いてきた現代演奏の通念に比すれば、およそベートーヴェンらしからぬ、否それでいてこれこそが真のベートーヴェン像なのだ、と思われるほど、深淵で、崇高で、魂の宿った躍動感と情熱を伝え得るものだったのである。
ちょっと、これほどの感銘の経験はない。
1927年生まれのスコダ、今年で85歳になる。
この日は、というのかわからないけれども、流石に右の手は思うようにならないこともあるようで、右手の細かなミスタッチはかなりの頻度であった。
(いっしょに出かけた友人などはまったく気づかなかったようだし、誰しもが、そんなミスなど気にはならないけれど)自らに完璧を求めるならば、とうに引退していることだろう。しかしもちろん周囲の望みも強い。
現代のベーゼンドルファーのグランドピアノから、ピアノフォルテの響きを牽き出すことの出来るイマジネーション。その音だけでも、このピアニストの背景にどれだけ素晴らしい芸術的音楽経験の時間の蓄積があるかが、うかがわれる。まさに人間国宝的な存在である。
そして最前列にいた私には、カラヤン、フルトヴェングラーの時代からウィーンの音楽家として、この20世紀という年代を生き抜いてきたスコダにしか出来ない、今となっては変容しつつあるクラシック音楽の伝統美を現代に伝えんとする決意、気迫のようなものを、プログラムの終盤に聴いた気がするのだ。
ともあれ、すばらしい集中力と、渾身の音楽への献身力だった。
終演後のロビーは高揚した微笑ましい雰囲気に包まれていた。
何か歴史的な文化遺産に遭遇したような、そんな感動。
ギレリス、アニー・フィッシャー、ラローチャ、バルビゼ、デムス、Vlnのギトリス・・・、偉大な芸術家たちの演奏は忘れられないものだが、きょうのスコダの演奏ほど驚愕したのは、晩年のギレリス以来だった。
また聴ける機会が授けられたら、と願うばかりです。
最近の記事
アーカイブ
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年09月(2)
- 2024年08月(2)
- 2024年07月(1)
- 2024年06月(1)
- 2024年05月(2)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(2)
- 2023年11月(1)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(1)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(2)
- 2023年02月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(1)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(1)
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(4)
- 2022年03月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年04月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年09月(1)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(1)
- 2020年01月(1)
- 2019年06月(2)
- 2019年05月(2)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年08月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年02月(1)
- 2018年01月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年08月(2)
- 2017年07月(2)
- 2017年06月(3)
- 2017年04月(3)
- 2017年01月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年08月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(1)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(1)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(1)
- 2015年06月(1)
- 2015年05月(1)
- 2015年04月(2)
- 2015年03月(1)
- 2015年02月(1)
- 2015年01月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年09月(2)
- 2014年07月(1)
- 2014年06月(1)
- 2014年05月(4)
- 2014年04月(1)
- 2014年03月(2)
- 2014年02月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年09月(2)
- 2013年08月(1)
- 2013年07月(1)
- 2013年06月(1)
- 2013年04月(1)
- 2013年03月(1)
- 2013年02月(1)
- 2013年01月(1)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(3)
- 2012年09月(3)
- 2012年08月(1)
- 2012年07月(2)
- 2012年06月(2)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(1)
- 2012年02月(2)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(1)
- 2011年08月(1)
- 2011年07月(3)
- 2011年06月(1)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(2)
- 2011年03月(5)
- 2011年02月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(2)
- 2010年09月(1)
- 2010年07月(3)
- 2010年06月(5)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(3)
- 2010年02月(1)
- 2010年01月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(1)
- 2009年10月(1)
- 2009年09月(1)
- 2009年08月(1)
- 2009年06月(1)