藤井華子ピアノ教室
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
骨折してしまいました
投稿日:2016-01-06
去年の11月の末に、右足の小指を骨折してしまったんです。いわゆるスーパー銭湯に行って、ミルキー風呂(!?)に入ろうとしたんですが、白濁していて、中が見えなかったんですね〜。入っている人がみんな、寝転がっていたから、そんなふうにして入る浅いお湯だと思って足を入れたら段差があって、おもわずこけてしまいました。・・・。直後はそれほど痛くもなかったんですけど、一応、翌日病院に行ったら・・折れてました。4週間くらいでくっつくみたいな感じでしたが、未だにくっついていません。足の指って、治りにくいらしいのです。お正月はどこにもいかず、家でおとなしくしていましたが、こんなに退屈なお正月も珍しいっていうくらい、つまらなかったです(涙)お医者さんがペダル踏んだらダメっておっしゃるので、ピアノの練習もしてないんですよ。指の練習だけでもって最初は思ったけれど、なんだか味気ないし、気持ちも落ち込んでほとんど弾けなかったんですね。
でも、昨日からおけいこ始めたら、みんな、お正月休みでサボるどころか、すごい練習していてびっくり!先生の私が1番練習してませんでした。ちょっと気持ちが上向いたので、少しずつ再開しようと思っています。
フォルマシオン ミュジカル
投稿日:2015-03-22
フォルマシオン ミュジカルって言葉をご存知ですか?フランスではソルフェージュのことをこのように呼ぶらしいのですが、昨日、私はその講座を受けて来たんです。フランスの国がこれからのフランスの音楽教育のついてきちんと方針を打ち出して、それにそってフォルマシオン ミュジカルのレッスンも行われるそうです。リトミックなども含まれてているそうです。昨日はそのたくさん出ているフォルマシオンのテキストを使って講座は行われましたが、CDを多用して、音楽をたくさん聞くのですが、素晴らしいと思ったのは、小さい子供のレッスン用テキストでも、きちんとした音楽(ぶんぶんぶんや、カエルの歌のような子供用ではなくて・・)を使って、しかも結構長く聴かせるようになっていること。小さいうちから、多種多様な音楽に親しめるようになっているんですね。素晴らしいです。さすがはフランス!?私も何冊かテキストを購入して来ました。もちろん全部、フランス語!私は少しはフランス語が出来るので、なんとかなりそうです。何事も、いつ役に立つかわからないものですね・・。このテキストを今後のレッスンに組み込んでいくつもりです。
ショパン弾いてます
投稿日:2015-03-10
昨日、また広島に自分のレッスンに行ってまいりました。
ちょっと久しぶりだったのですが、先生もお元気で、やっぱり自分一人で弾いているのとは全然違いますね。ここがなんともうまくいかないの!というところを的確に先生はつかんで下さって、目の前がパッと開けた感じです。
私の教えている子供たちも、こういうふうに思ってくれていたら嬉しいけれど・・。