ピアノ教室コンセール・イグレック♪
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
Blog 8/28
投稿日:2017-08-28
きょうは宗次ホールでの「スイーツタイムコンサート」へ。
会場満席のなか、名フィルの山本直人氏率いる<オーボエカルテット>を聴きました。
かの昔?自宅でホームコンサートやってた頃に山本さんをお招きしピアノと演奏したフォーレ「シシリエンヌ」あり、昨年12月のデュオコンサートでご一緒したドビュッシーの「夢」あり、etc.・・・山本さんのオーボエ、伴奏時はピアノに座って5m以内?の至近距離で聴いてる訳ですから、いやもちろん至近距離でもうっとりするくらい素敵なんですが(^^♪そこはうっとりするわけにもいかず('ω')、・・・こうして客席でぼ〜っと聴いていると、抑揚も味わいあるセンスでフレージングも素敵ですし、柔らかい弱音の音色もきれいに伝わってきて、またピアノ伴奏のところVln,Vla,Celloで弾かれると、弦ってとっても表現力あってcantabileの美しさ倍増〜!
ピアノももっともっと10指一人でアンサンブルしなくちゃ、と思いました。
今日のお題の「クラシック音楽とパリジェンヌたち」にちなんだ選曲の、ラストに演奏されたモーティマーという作曲家の「パリジェンヌ組曲」もいい演奏でした。
とっても楽しいひとときでした。
<チョコレートクリーム奏法>?!
投稿日:2017-08-06
フランスで受けたジャン=フィリップ・コラール氏のレッスンでも「Ramassez!Ramassez!」としょっちゅうクラスに飛び交っていたもの(と言うことはフランス人のこどもたちも同じか。・・・)ですが、音色の違いは分かっても、なかなかそれを実現するのは難しいもの。それがこんなことで激変させちゃうなんて!
丑の日近し?!
投稿日:2017-07-23
きょうは中日ピアノグレードテスト岐阜審査で、112名の審査と講評書き。
夏休みに入ったばかりの日曜日、意欲的なこころのこもった素敵なピアノをたくさん聴かせて頂きました。
書いているとその場でレッスンしたくなるもどかしさ。・・・その思いを慣れない鉛筆にしたためました。
午前の部では基本的な練習法のことと、曲のゼクエンツ=シークエンスの読み取りをきちんと始めてほしいこと等、午後の部では楽譜のなかの静かな部分を自ら発掘してほしい、ということ、楽譜上のディナーミク記号以前に音の上行下行による抑揚、フレーズの始まりの音量に対してあまりに受動的すぎる傾向について、注意が集中しました。
無事終了して会食までいただき、諸先生方との楽しい会話。そして帰宅すると、前から食べたかった「どじょ鎌」の鰻が届いていて、一切れ頂きました(^^♪・・・メチャ美味です!合いの手は最近ハマっている、トマトを冷凍してすりおろした「トマトのソルベ」です。・・・すこしOlive oilを垂らし、白ワインを入れたらもっと美味しくなりました。
きょうは、久々に最高の気分です☆彡〜
最近の記事
アーカイブ
- 2025年03月(1)
- 2025年02月(1)
- 2025年01月(1)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(1)
- 2024年10月(2)
- 2024年09月(2)
- 2024年08月(2)
- 2024年07月(1)
- 2024年06月(1)
- 2024年05月(2)
- 2024年04月(2)
- 2024年03月(2)
- 2023年11月(1)
- 2023年09月(1)
- 2023年08月(2)
- 2023年07月(1)
- 2023年05月(1)
- 2023年04月(2)
- 2023年02月(1)
- 2022年12月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年10月(1)
- 2022年09月(1)
- 2022年08月(2)
- 2022年07月(1)
- 2022年05月(4)
- 2022年04月(4)
- 2022年03月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年04月(1)
- 2021年03月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(1)
- 2020年09月(1)
- 2020年08月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(1)
- 2020年01月(1)
- 2019年06月(2)
- 2019年05月(2)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(1)
- 2019年01月(1)
- 2018年11月(1)
- 2018年10月(1)
- 2018年08月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年02月(1)
- 2018年01月(1)
- 2017年10月(1)
- 2017年08月(2)
- 2017年07月(2)
- 2017年06月(3)
- 2017年04月(3)
- 2017年01月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年08月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年04月(1)
- 2016年03月(2)
- 2016年02月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(1)
- 2015年08月(1)
- 2015年07月(1)
- 2015年06月(1)
- 2015年05月(1)
- 2015年04月(2)
- 2015年03月(1)
- 2015年02月(1)
- 2015年01月(1)
- 2014年12月(3)
- 2014年11月(2)
- 2014年10月(2)
- 2014年09月(2)
- 2014年07月(1)
- 2014年06月(1)
- 2014年05月(4)
- 2014年04月(1)
- 2014年03月(2)
- 2014年02月(1)
- 2013年12月(5)
- 2013年11月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年09月(2)
- 2013年08月(1)
- 2013年07月(1)
- 2013年06月(1)
- 2013年04月(1)
- 2013年03月(1)
- 2013年02月(1)
- 2013年01月(1)
- 2012年12月(2)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(3)
- 2012年09月(3)
- 2012年08月(1)
- 2012年07月(2)
- 2012年06月(2)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(3)
- 2012年03月(1)
- 2012年02月(2)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(1)
- 2011年10月(4)
- 2011年09月(1)
- 2011年08月(1)
- 2011年07月(3)
- 2011年06月(1)
- 2011年05月(5)
- 2011年04月(2)
- 2011年03月(5)
- 2011年02月(1)
- 2011年01月(4)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(1)
- 2010年10月(2)
- 2010年09月(1)
- 2010年07月(3)
- 2010年06月(5)
- 2010年05月(5)
- 2010年04月(3)
- 2010年02月(1)
- 2010年01月(1)
- 2009年12月(2)
- 2009年11月(1)
- 2009年10月(1)
- 2009年09月(1)
- 2009年08月(1)
- 2009年06月(1)