つかはらピアノ教室
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
No51 ピアノランド録音応募プロジェクト選ばれました レパートリーコンサートカピオで開催 にじいろコンサートありがとうございました
投稿日:2017-08-15
ピアノランド録音応募プロジェクト 樹原先生と連弾したよ!
全国からの応募者の中から連弾部門25人にYくんが選ばれました。カワイ表参道で、ピアノランド作曲者樹原涼子先生と「天の調べ」を連弾しました。
樹原先生と弾けると決まってからのYくんの伸びがすごかったです。私の提案を次々解決して、すばらしい天の調べに仕上がりました。
樹原先生から「とてもきれいな音で、曲に対しても細やかな心配りでした。」と言っていただき、私も嬉しかったです。
Yくんのコメント 樹原先生の気持ちが伝わってきて、迫力がありました。弾く前はかなり緊張していましたが、演奏は楽しめました。応募してよかった!
レパートリーコンサート 今年もカピオで開催
11月12日(日)昨年同様、80人収容のカピオリハーサル室が予約できました。11:30〜 13:30〜 15:30〜 年齢別3グループで行います。
この1年間でレッスンした曲から、弾きたいものを演奏してください。
ピアノランドの曲を仕上げるので、録音応募したい人は今回録音しておいて、来年6月に送ろうと思います。レパートリーコンサート会場費は無料で行っていますので、その分を録音審査費に考えていただければと思います。樹原先生の詳しいコメント付きで4860円です。ぜひお考えください。
また、作曲も機会がないとなかなかできないので、レパコンに向けて作ってみます。9月と11月のソルフェージュで少しずつ作曲してみて、出来上がった人はレパートリーコンサートで、その曲も演奏してください。
作曲に関しては、大人の口添えはなしにしてください。子どもの感性が大事です。できなくてももちろん大丈夫です。
またお子さんからメロディーを思いついて、録音してほしいと言われたらiフォンなどに録音してあげてください。よろしくお願いします。作曲も応募して、樹原先生にコメントをいただきましょう。
にじいろコンサートありがとうございました
コンサートでもお話ししましたが、今回1番嬉しかったことは、6年生の8人が小さな時からひとりも欠けることなく、ここまでやってこれたことです。そして5年生以上全員による、きょうりゅう組曲ができたことが感無量でした。
6年生のみなさんへ
ピアノはどんどん弾けるときもあれば、なかなか弾けなくなってしまう時もあります。譜読みや楽譜の先読みの問題もあれば、塾などで練習時間がとれない問題もあります。
それでも6年生までやってこれたことは、必ずあなたのためになっている。ピアノが弾けるようになるというだけでなく、たくさんの力があなたに加えられています。
これから中学生になりますが、時間を見つけて続けることはできます。どんな小さな悩みでも相談してください。10年賞めざして一緒にやっていきましょう。
コンサートのお友達へ コメントの1部です。
* 間のとり方が上手でした。リズムが正確にきれいに聞こえました。(Aさんへ Yより)
* 低い音も音が大きくならないで、落ち着いた音で弾いていました。(Mさんへ Yより)
* スケールがしっかりしていてすばらしいです。右でも左でもメロディーになるところがよく聞こえてきます。クレッシェンドのめりはりも上手です。(Yくんへ Mより)
* とてもきれいな音でした。タッチが軽やかでよかったです。(Rくんへ Yより)
* 体で表現していて、すごく気持ちが伝わってきました。きれいでした。感動しました。(Sくんへ Mより)
保護者の皆さまより コメントの1部です。
* いつも親切丁寧にご指導していただきありがとうございます。お誕生日に歌を歌っていただいたうえにプレゼントまでいただいて本当にありがとうございます。レッスンとは別にソルフェージュのご指導をしていただけて本当に有難いです。(小1ママ)
* いつも優しくほめて頂いて喜んでレッスンに通っています。眠くなってしまい、注意力が散漫になっていることも多々ありますが、ピアノの日を楽しみにしています。本人にとってはピアノはゲームのようなものらしく、難しい曲を弾けるようになることが楽しくて仕方ないようです。来年は録音応募にチャレンジしてみたいです。(小1ママ)
* いつも優しく丁寧にご指導していただきありがとうございます。3年生になり勉強が大変になってきて、ピアノとの両立に苦戦しているようです。ピアノ自体は大好きで、自信も少しずつついてきているので、上級生のお兄さんお姉さんのように楽しんで続けていってほしいなと願っています。(小3ママ)
* 年2回の発表会は子どもの頑張り度も上がるので、準備などたいへんでしょうが、続けていってほしいと思います。レッスンではいつもやさしく根気よく教えていただき感謝しています。(小3ママ)
ありがとうございます。皆さんがピアノにかける尊い時間が実りあるものになるように、日々勉強を重ねていきます。小さなことでもお話ください。解決策をご一緒に考えましょう。
今回のコンサートには、ホームページのたかつだよりを見て、足を運んでくださったピアノの先生がいらっしゃいます。芸大などに生徒さんを進学させている実績のある先生で、たいへん驚き本当に嬉しかったです。皆さんをほめてくださいました。前向きな姿に頭が下がります。時間をとっていただきありがとうございました。
No50新日本フィル聴いてきました 6月11日にじいろコンサートもうすぐ
投稿日:2017-05-09
宮川アキラさんとパントマイムで楽しく、素晴らしい音を楽しんできました。
No49 小原孝ピアノコンサート行ってきました 新日本フィルコンサートに行こう にじいろコンサートまであと2か月 ピアノランドフェスティバル録音応募しよう
投稿日:2017-04-05
小原孝ピアノコンサート行ってきました
3月10日つくばカピオでのコンサート12人で行ってきました。
♪道標がよかった。詩の朗読もよかった。音がよかった。(小5 Sくん)
♪千本桜がよかった。いつも聴いているボカロとまったく同じアレンジですごいと思った。次のコンサートで弾くエリーゼのためにも勉強になった。(小5 Yちゃん)
♪モーツアルト・トルコ行進曲と大雷雨がよかった。フォルテとピアノの音がすごくよかった。(小3 Yくん)
♪きれいな静かな音からすごく大きな音まで出していた。スキップしてるみたいに軽やかでした。指がとても速く動いていました。(小1 Aちゃん)
♪365日の紙飛行機がよかった。(女の子4人)
昨年のコンサートでも弾いてくださったボレロ・仔犬のワルツが、ますます芸術的です。今年はラ・カンパネラを弾いてくださって圧巻でした。アラベスク・貴婦人の乗馬はロマン派を感じました。新しいブルクミュラーでした。とても刺激になりました。繊細なピアニシモから体全体を使ったフォルテシモまですばらしかったです。ありがとうございました。
新日本フィルコンサートに行こう
4月22日土曜日錦糸町すみだホールです。楽しみですね。
8:30土浦駅集合 10:30コンサート 12:00マックでお昼 13:00スカイツリー 14:30スカイツリー出発 16:30土浦駅到着予定です。
にじいろコンサートまであと2か月
土浦ウララホール6月11日日曜日13:30〜16:30の予定です。
6月10日19:00〜20:00ステージリハーサル(1人6分くらいです。希望日・時間伺います。) 6月11日9:30〜11:30ステージリハーサル 12:15きょうりゅう組曲リハーサル
例年通り、ドレス・靴のレンタルします。着られなくなったドレス・靴がありましたら寄贈してくださると助かります。
ピアノランドフェスティバル録音応募しよう
8月3日木曜日渋谷さくらホール・コンサート 7月25日火曜日表参道カワイ公開レッスン
ピアノランドの曲をデータに合わせて録音します。作曲は歌やピアノを聴かせてくだされば、楽譜の書き方を指導します。
関東地区代表に選抜されると公開レッスンが受けられます。その中からコンサートに出演する人が決まります。今までに教室で公開レッスンを受けた人たちは、自信がついてとても上達しました。
最近の記事
アーカイブ
- 2025年04月(1)
- 2025年03月(1)
- 2024年12月(1)
- 2024年09月(1)
- 2024年06月(1)
- 2024年02月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年08月(1)
- 2023年05月(1)
- 2023年02月(1)
- 2022年11月(1)
- 2022年07月(1)
- 2022年04月(1)
- 2022年03月(1)
- 2022年01月(1)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(1)
- 2021年07月(1)
- 2021年05月(1)
- 2021年02月(1)
- 2021年01月(1)
- 2020年11月(1)
- 2020年09月(1)
- 2020年06月(2)
- 2020年05月(1)
- 2020年04月(3)
- 2020年03月(1)
- 2020年02月(1)
- 2019年12月(1)
- 2019年09月(1)
- 2019年08月(1)
- 2019年06月(2)
- 2019年05月(1)
- 2019年04月(1)
- 2019年02月(1)
- 2018年12月(1)
- 2018年09月(2)
- 2018年06月(1)
- 2018年05月(2)
- 2018年03月(1)
- 2017年11月(1)
- 2017年09月(1)
- 2017年08月(1)
- 2017年05月(1)
- 2017年04月(1)
- 2017年02月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年10月(1)
- 2016年07月(2)
- 2016年06月(1)
- 2016年05月(1)
- 2016年04月(1)
- 2016年01月(1)
- 2015年12月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年09月(1)
- 2015年07月(1)
- 2015年06月(1)
- 2015年05月(1)
- 2015年03月(1)
- 2015年02月(1)
- 2014年12月(1)
- 2014年10月(1)
- 2014年08月(1)
- 2014年07月(1)
- 2014年06月(1)
- 2014年04月(1)
- 2014年03月(1)
- 2014年01月(1)
- 2013年12月(1)
- 2013年10月(1)
- 2013年09月(1)
- 2013年07月(1)
- 2013年05月(1)
- 2013年04月(1)
- 2013年01月(1)
- 2012年12月(1)
- 2012年11月(1)
- 2012年10月(1)
- 2012年08月(1)
- 2012年07月(1)
- 2012年06月(1)
- 2012年05月(1)
- 2012年04月(1)
- 2012年03月(1)
- 2012年01月(1)
- 2011年12月(1)
- 2011年11月(2)
- 2011年09月(1)
- 2011年08月(1)
- 2011年07月(1)