藤井華子ピアノ教室
- 連絡するページへ
- この先生に連絡する
ブログ
昔の・・
投稿日:2025-02-17
アクシデントのカテゴリーに入れて良いのかどうか、わからないのですが・・。昨日なのですが、家の前で、「芦田先生!」と呼び止められました。
以前教えていた生徒さんのお母さんでした。その生徒さんは、今ちょうど受験で、必死にお勉強しているところのようですが、今は大学受験でかなり忙しいようですが、高校受験の時には、ストレス解消にピアノをよく弾いていたと言われるのです。かなり上達してからやめていたので、ある程度の曲なら充分自分で弾けるとは思っていました。でも、そんなに楽しく弾いているお話を聞かせて頂いて、私も本当にうれしくて、そんな生徒さんがもっといっぱいになるように、私もがんばりたいと思いました。
骨折 その後
投稿日:2016-02-21
2月の初めに、また整形外科に行ってレントゲンを撮ってもらったのですが、小指の先の方がまだくっついていないのです。お医者さん(途中で病院変えました!)は初めの処置が悪かったからとおっしゃるのですが・・・。
先日、私のピアノの先生に電話でこの話をしたら、先生は「やる気がないから治らない」とか、「人任せにしないで自分で治さなきゃだめ」とか、随分怒られてしまいました。確かにあまり遠出しないようにする以外、ほとんど何もしていませんが、鍼とかマッサージとか行ったほうがいいのでしょうか。ペダルも左足で踏んでいるので、体のバランスがくずれて、ちょっと腰も痛いというか、だるいというか。
左足でのペダルは、思ったほど難しくはないのですが、左の弱音ペダルが踏めないのでやっぱり弾いていても物足りなく感じてしまいます。早く全快したいです。
骨折してしまいましたNo.2
投稿日:2016-01-07
骨折の話の続きなんですけど、折った日にお風呂に入っちゃいけないって知ってますか?昨日、九州のピアノの先生から「どうしたの?!」という電話があって、そうおっしゃるんですよ。私はお風呂で骨折した訳だから、折った時に例のミルキー風呂に入ってますが、その上に、実は家に帰ってから、またお風呂に入っちゃったんですよ・・。私は寝る前にお風呂に入らないと、体があったまらないようで、寝られないんです。だから治りが悪いのでしょうか?その先生は、以前やっぱり足の骨を骨折した時、病院で特注のその指だけのギブスを作って頂いたそうです。私が行った病院の先生は、ちょっとした添え木のようなものをして、クルクル包帯を巻いて終わりでした。お医者さんによって、そんな差があるんでしょうか・・?私はとても健康で、風邪もひかないくらいだから、いざとなったら本当に困ります。