レッスン楽器


上部フレーム

ピアノ教室コンセール・イグレック♪


ブログ

3月の雪

投稿日:2015-03-12

昨日は雪の朝になり、寒かったですね。

3月の雪・・・、被災地の方々を思うと身につまされます。

皆さま、お元気でおすごしでしょうか。

 

先週は上京し、先のブログにも書いた高橋悠治さんの息子さんでもあるAyuo Takahashiさんと尺八奏者中村明一さんのコンサートに、パリとロンドンに住まいをかまえる一時帰国中の高校時代からの旧友と出かけました。学生時代から現代音楽の存りかたにもとても関心のある私ですが、高橋鮎生の音楽は、音楽の根源的な意味を感じさせられるとても興味深いものでした。


     (会場の渋谷/ラストワルツで)


また翌日は大学時代からの恩師、作曲家の湯浅譲二氏と会食し、久しぶりにお話をさせていただいたりしました。

私はピアノ科の学生でありながら1年生の時からこの先生の作曲ゼミの聴講を願い、出席させていただいたのでしたが、氏の音楽に対する懐の広さには少なからずの影響を受けているのだと思います。湯浅氏は昨年の文化功労者にも選出された芸術分野での逸材でいらっしゃることは皆さまに知られるところですが、作曲本科の学生たちはじめ自分の教え子たちの今をほんとうに温かな眼差しで精力的に見まもろうというお気持もちは、お優しい限りです。 


空き時間には、5月でもって長い休館にはいるブリヂストン美術館 や、渋谷の住宅街にある松濤美術館を訪ねました。

なかでもブリヂストン美術館のコレクションは予期した以上にすばらしく、こんなブランクーシに出会えるなんて、こんなモネの色はじめて、こんなロートレックの柔らかな印象はじめて、ピカソの繊細な絵の具の柔肌に触れたり、こんなタッチの藤田嗣治見たことない、はっとするような黒田清輝や藤島武二の洋画があったり、また古代エジプト芸術作品の優しいフォルムの数々にもびっくり!・・・これまで国内初め海外の美術館でもたくさん観てきたいろんな画家たちの意外な一面を経験させられる、コレクターの審美眼にこころから感嘆しました。素晴らしかった。


           

友人たちとの会食も交え、東京では、まさに分刻みのスケジュールでした!

 

 

さて、ピアノ教室のほうでは4月に門下生コンサートを控え、出演する生徒たちの表情も引き締まってきました。プログラムも出来上がり、楽しみいっぱいです。

ここのところ教室生徒たちが超若返り!で、今回の出演生徒のうち、第1部の発表が13組で30分、2部が5名で60分、という見積もりになっています。今回は都合で出演できない上級生徒も重なり、また1部出演のちびっ子ちゃん生徒たちも次回には立派にソロでまとまりのある曲を演奏することでしょうから、こんな機会もそうはありません。ということで、知合いの名フィルコントラバス奏者井上裕介さんに話し、第3部としてコンサートタイムをお願いした次第です。

フリーバのコントラバス・ソロの曲や、私とのデュオではプーランクの「愛の小径」やクーセヴィツキーのワルツなど3曲を演奏します。楽しみです。

(詳しくはイベント欄をご覧ください。)

  

門下生コンサートが終わると、6月におこなわれる「芸術の街ちくさ・ちょっとこだわりの音楽祭」の第3回28日公演があります。そのチラシができあがってきたということで、昨日も主催者の方とうち合わせでした。

2週間ほど前にはこの音楽祭の会場である、名古屋市千種区の「スタジオ・ハル」で試演会がありました。石のフローリングに見上げるステンドグラス。・・・ここのホールの空間がすばらしく、また設置されているベーゼンドルファーがとてもいい時間経過を思わせる熟成された音色で、私はすぐに虜になってしまいました。


こちらの会場でドビュッシーの繊細な音楽を演奏させていただけるのを楽しみに、すこしずつ練習を重ねています。


       (松濤美術館にて)

         湯浅先生からの思いがけないプレゼント!(^^♪


    アーカイブ

    下部フレーム