レッスン楽器


上部フレーム

ピアノ教室コンセール・イグレック♪


ブログ

ピアノ&オーボエ X'masコンサート

投稿日:2010-12-20

先だっての名フィルオーボエ奏者山本直人氏をお迎えしてのクリスマスコンサート、とても素敵なひとときになりました。

 

12月に入って最初の週末、寒波が緩み、暖かな一日でした。

 

お昼前に会場に入り、ピアノに触ると、天井が高く反響がとてもいい塩梅で、さっとビロードの生地を撫でるような感覚で音が立ち上がる。

 

「これならきっといけるだろう。」・・・

 

この確信まで、どこかしら不安を余儀なくされた今回のコンサート前ひと月だったのでした。

 

    

 

それは稀な経験でした。

周囲の人からはよく「音色がきれい。」と言われるものの、一昨年或る音楽家から「音色が硬い」と指摘教授されて以来年齢とともに若干指先が硬くなってきつつあるのかなぁと意識しながら、この夏頃から指先の体操に余念がありませんでした。指の各関節を90度ずつに曲げてほどよい力で刺激を与えるのですが、熱帯夜の暑さに夜中目ざめては「こうかな?それともこうかな?」と、結果一日1回といわれていたのにやりすぎたか、はたまた角度の的外れからひねったか?どうも筋違いのようでした。

 

レッスン中は普段と変わりなく生徒たちに模範で弾いていたので生徒たちはひとりも気づきもしなかったと思うけれど、9月半ばくらいから親指の根元に痛みがあり、ピアノを弾いていても角度によって、ん?と痛みが走るのでした。

 

それでもそのうち抜けるだろうと安気に思っていたら、10月に入ってど〜んとだるいような重い感じになってきて、オクターブを開くと痛くてとても連打のような音型はきつい。それにロマン派の曲によくあるような左手のうねるようなアルペジオの音型〜ドミソドソミドみたいな音群〜を弾くと、うにゅにゅっと痛い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもそうなると人間の神経はすごいもので、そのアルペジオの音型など弾いていると、腕の筋の繊細な動きをじっくりと感じることが出来る。また和音やオクターブに重みをかけている時の背筋の動き、弾いている時の自分の姿勢まで、日ごろは当りまえのこととして見逃している感覚をじぃーっと感じ入ることが出来るのである。

どんな事にも何かの手がかりがあると信じ、どんな事態にもただでは起きない思いで臨んでいたら、ピアノってすごく細やかな身体の動きあってのものだということを、あらためて身をもって知ることとなった。まぁ痛いと言ってもたいしたものではないので、練習したらアイシングと漢方薬を心がけたら、だいぶ和らいでいった。

 

とりあえず弾けているけれど先を思って知り合いの名大の先生に相談すると、「まぁでも、イタリアに行っている間によくなるのでは?」と。私は筋違いが原因だと信じているので、それはピアノの練習がいけないというならそれはそうかもしれぬが、とあまり合点がゆかぬまま、それでも痛みがとれるのならそれはそれで嬉しいかと期待していたものの、11月初めに戻ってきたところ、どうにもよくもわるくもなっていない。

 

それでご紹介下さった専門医の予約日が8日に回ってきたので出かけてみた。「これ、腱鞘炎ですなぁ。」と言われ、注射を打ってもらったところ、軽い痛みは相変わらずだったが関節の可動範囲が広がり動きやすくなったのを喜んで、練習に洗車に掃除に、と動き回っていた。おまけにコンサート後半にオーボエと演奏する曲7曲のクリスマスソングの楽譜が届いたのが、9日朝。しばらく弾かないつもりがやはり音出ししてしまう。

 

これまで腱鞘炎などなったこともないし、私の周囲でなったひともいない。

同じ名古屋の知人のピアニストが以前に腱鞘炎でリサイタルを取りやめた方がいたので、腱鞘炎というと指が動かなくなってしまうものと思い込んでいたが、私の場合指は動くのだからたちが悪い。

注射の3日めに激痛が走り、それまでとりあえず弾けていたものが弾けなくなってしまった。・・・左手のオクターブが開かない。痛くて1と5指をいっしょに下ろせない。

「そうは言ってもまた緩和されるかもしれないし。」と思い直し、オクターブの音型も手が届かないこどものように5の指だけで弾くことや、バッハはもっとスローにテンポに落としてみるなど、考えられる限り工夫して楽譜と向かう。

 

しかしその週末料理をするとがっくり。・・・フライパンはもちろん、片手鍋さえ重く感じるのである。大好きなパスタを作ることは何てことないが、「この鍋おろして。」「出来たからお皿によそって。」・・・という始末。

お風呂を洗おうとして何気なく風呂蓋を上げたところで激痛が走ったり、髪の毛を洗おうと手を挙げるとその瞬間うっとくる。

左手でクリックするのも痛い。キーボードを打つのも右手だけでやり繰り、メールのやり取りも2倍の労力。(11月下旬にパソコンが壊れた時は「パソコンからすこし離れなさい。」との神様からのお達しのようでした。)

 

今回の痛みは緩和されることもなく日が経つのみ。・・・16日にオーボエとの初合わせがあったが、前3日は手をかばってほとんどピアノを触れられず状態。しかしながら山本さんをお迎えして「練習」となれば手は動くし、何も問題なし。けれど果たして当日ソロ曲ふくめてすべてのプログラムを通奏できるのか?

 

 

それに仕上げの時期ともなれば、いろんなこだわりが出来てくるもの。

オクターブの音を鳴らすにもいろんなタッチの要素を感じて弾こうとしている訳だから、ただ鍵盤を落として音がなればいい、というわけじゃない。それなのに音が鳴るか鳴らないかのところで弾き込むこともできずにどうこうしているわけだから、もう泣きっ面なのだ。

 

日が進むにつれ、コンサートの曲目の立て直しを考えた。左手の疲労度を鑑みて「幻想即興曲」だけ曲目から下ろすことを決意。この曲だけと言うなら問題ないが、他にもたくさん曲があるのだ。涙をのんで、その替わりに「別れのワルツ(原典版)」を取り入れる。またコンサートのドタキャンということも頭の隅の隅に入れて考えざるを得ない、と肝に銘じた。

それでも自分のコンディションを見極め、自らに厳しすぎず、甘くもならず、70分の曲目をわずかでも無駄のない練習ができるよう考える日々だった。

手首に疲れがたまるのが分かるので、10分弾くと40分は休むという状況。そうなると、わずかの練習も本番のように集中するしかない。だらだらした無意味な音を出す時間は一切許されない。これは大した試練でもあり、勉強にもなった。

 

先日の名医については予約はまた3ヶ月待ち状態で何ともならず、カイロプラクティクの知り合いの先生に予約一杯のところを事情を話してキャンセル待ちを願い入れ、時間を頂き、17日に伺った。

「肩や首のほうからの疲れもきています。」と言われ、指・手に含めて肩の体操も伝授される。ただでも手が痛いのに、手首を折り曲げての体操など顔がゆがむ。でも何事も集中してじっくり構えていると、腕の筋一本一本にまで感じ入る。

 

この後だいぶ楽になって「これなら何とかなるな?」という読みができた。

あとは強く信念をもつのみ。

その翌週24日の治療ではほとんど抜け、コンサート前1週間はようやく思いっきり練習にのぞめたのはラッキーの限り。

 

自分のコンディションが読めないことから様々な不安がよぎったが、「音楽は即時のものであり、刻一刻に集中できる無我の境地こそすべて。」ということにぶちあたり、そこを通過し、そこに至った、という感じ。

 

9月10月と手のアクシデントからタッチに丁寧さが加わり、また11月に至っては本番の連続のような集中力のなかにいて、随分と洗練されたものにへんげした。まさに怪我の功名?か。

 

またそんな苦境の11月、ショパンコンクールin ASIA地区大会での銀賞、日本ピアノ教育連盟オーディションでの優秀賞、奨励賞と地元コンクールで優秀な成績を出した生徒たちを導けたことは、心強く思える嬉しい出来事で励まされた。

 

お時間をやりくりして直前までご親切に治療を施してくださったカイロプラクティクの先生、当日のプログラム製作や受付、会場整理を全面的にサポートしてくれた友人の原科さんや、1週間前になって手が回復したのを見計い「当日のヘアスタイルを自分でやりたいから。」という私に快く簡単なスタイルとやり方を工夫して教えて下さった「美容院Pit a Pat」のスタイリストさん、・・・いろいろな方々に支えられ、コンサート当日は生徒はもとより大学の大先輩はじめ小学校時代の担任や同期生、高校時代の同級生や久しぶりにお会いするクラシック愛好家の皆さま方満席のお客さまに囲まれて無事にコンサートを終えることができたことを、ほんとうにこころから嬉しく思います。

 

  ショパン作品ではフォンタナ版と原典版のお話にもおよび、「幻想即興曲」を原典版での演奏でお聞かせできることを楽しみにしていたのですが、皆の期待をよそに曲目を変更することになり恐縮な思いでいましたが、「別れのワルツ」もめずらしい原典版での演奏を披露しましたので、初めて聴いた原典版の音がとても印象的だったとのお声も寄せて頂きました。

 

山本直人さんのオーボエの音色も、聴衆の皆さんにとって魅力的だったことでしょう。私としてはコンサート直前の練習量としてはこれまでに考えられないほど少なかったのですが、シューマンの掛け合いなど息の合った演奏ができ、ほっとしています。

 

      

 

コンサートが終わり2,3日のんびりしたいところでしたが、翌日からレッスン。聴きに来た生徒たちはいろいろなことを感じたのか、皆一気に表現力に潤いが出た。こういった伝播循環の効果には大いに癒される。この2週末2日連日のお休みがあり、やっとすっきりのんびり。大掃除もこつこつとこなし、こないだは「なばなの里」のイルミネーションを見て、気晴らし。

 

「その後手のほうはいかがですか?」と生徒ご父兄からも声を掛けて頂くが、以来問題なくピアノの練習を再開。

 

今週末にこのコンサートを開いたスタジオでクリスマスパーティがあり、お会いする皆さまに4日に弾けなかった「幻想即興曲」を披露しようと思っています。

 

   

                       

師走に入って

投稿日:2010-12-18

師走に入っての嬉しいニュースです。

第20回グレンツェンピアノコンクール本選に進んだY君(年長)が、優秀賞の快挙。予選では準優秀賞だったY君、最近買ってもらったピアノで力強い音も出せるようになり期待していたところです。

またMさん(小2)はピティナステップで大好きな曲3曲を披露、3Greatsの評価をいただき、内容の濃い講評を頂きました。夏のコンペとは見違えるほど表現力が増して、意欲を感じています。

 

教室ではこの一年を通して様々なコンクールやオーディション、ステップなどの発表の場にたくさんの生徒が参加し、土日に講評Faxが目白押しの時期もありました。

受賞結果は、HPの{レッスンのご案内}の下段<コンセール・イグレック♪生徒の活躍>に掲載しています。

もちろん結果を出すところまでゆかなかった多くの参加者記録も先生のメモにはきちんと残していますが、皆それぞれに格段にレベルアップし、より専門的な内容になってきていることは嬉しい限りです。

もちろんコンペにはあまり縁のない社会人生徒さんたちの日ごろの根気強さも、とても頼もしく誇らしく思っています。

 

寒い冬、指がかじかむ季節、(私は全くかじかまないけど。(^^)v・・・)コルトーメソッドの3つの体操が生きる季節でもありますね!

パソコン!

投稿日:2010-12-18

やっとパソコンが修理から帰ってきました。

11/23、なぜかきょうは画面がちらっとちらつくなぁ?と思っていたら夕方になって突如視界が真っ黒になって見えなくなり、翌日サポートセンターのナビでやってみても依然画面が真っ黒で何も操作できず。

慌てて修理に持って行ったものの、3週間ぶりの帰還!

携帯があるから大した苦労はなかったが、メールの片付けやら今月末で更新切れとなるアンティウィルスソフト設定(ほっ!)や写真の整理など、・・・。

やっと週明けには最新エッセイの更新も出来るかしら?

 

    アーカイブ

    下部フレーム